ここでは、エアコン(ク―ラー)の洗浄・清掃(掃除)を自分でする方法!を紹介します。

 
スポンサーリンク
 

エアコン(クーラー)の洗浄・清掃(掃除)を自分でする方法

 

では、エアコン(クーラー)の洗浄・清掃(掃除)作業を始める。

 

必要な道具

 

必要な道具としては、

が必要になる。

 

洗浄剤

 

洗浄剤については、

「アース エアコン洗浄スプレー(フィン用)」 と「くうきれい エアコンファン洗浄剤」の市販で購入できるものを使用する。

 

これは、プロが使っているような洗浄剤ではないのだが、自分で勝手に判断して適当な洗浄剤を選ぶよりもマシであろう。

もしエアコンに変なもの(危険物質)をかけた場合で、それがエアコン内部に残っていた場合、エアコンを起動させるたびに吸い込んでしまうからである。

 

なので、洗浄剤はエアコン(クーラー)専用の洗浄剤を使用する。

またエアコン(クーラー)の洗浄剤といっても、フィン(熱交換器)用とファン用があるので間違わないように選ぼう。

 

 

 

エアコン(クーラー)カバーの取り外し

 

では、作業に入る。

 

 

まずは、エアコン(クーラー)の電源を落とそう。

それと同時に窓を開けて換気も行う。

 

 

コンセントプラグを抜く。

 

 

で、周囲に絶対に濡らせない、汚せないものがある場合には、ブルーシートをはっておくと良いと思う。

 

 

ブルーシートをはったら、エアコン(クーラー)のカバーを開けて、フィルターを外す。

 

 

つまみ部分を持って、手前に引けば簡単に外れる。

 

 

2個とも外す。

 

 

次は、エアコン(クーラー)のおおもとのカバーを外すので、下部にあるカバーのネジを緩める。

左側のネジを緩める。

 

 

右側のネジを緩める。

 

 

あとは、カバーを手前に引っ張れば簡単に外れるのである。

 

エアコン洗浄カバー(養生シート)の取り付け

 

エアコン(クーラー)カバーの取り外しが完了したら、次は、エアコン(クーラー)の養生を行う。

 

 

エアコン(クーラー)に、「エアコン洗浄カバー 」を取り付けよう。

 

ちなみに、この洗浄カバーはAmazonで購入したもので、いろいろなサイズのエアコン(クーラー)に簡単に装着できるので、かなり作業が楽である。

作りもしっかりとしているので、複数のエアコン(クーラー)にも対応できそうだ。

 

 

で、エアコン洗浄カバーを取り付けた後、忘れてはならないのが電気系統への養生作業である。

これを怠ると、電気系統に水がかかり不具合が発生するので、必ず養生シート(ビニール袋)などで養生しておく。

 

養生シート(ビニール袋)を被せた後は、マスキングテープなどでしっかりと固定しておこう。

 

フィン(熱交換器)の洗浄

 

エアコン洗浄カバーの取り付けが完了したら、次は、フィン(熱交換器)の洗浄を行う。

 

 

「タライ」と「フィン用の洗浄スプレー」を用意しよう。

タライを用意したら、排水チューブをその中に入れる。

 

あと洗浄剤は、ここでは「アース製薬 エアコン洗浄スプレー」を使用する。

 

 

準備ができたら、フィン(熱交換器)に洗浄剤をスプレーする。

 

フィン(熱交換器)には、それほどホコリがついていなかったので、そのまま市販の洗浄剤をスプレーしていく。

もしホコリなどが酷い場合には、ホコリを掃除機などを使って除去してから洗浄剤をスプレーしよう。

 

このタイプの洗浄剤は5回~6回以上強く振ったのちに、フィンから5㎝程離してフィンの向きに沿ってスプレーしよう。

 

デンキさん

このとき、窓は開けておきましょう。

 

 

全体にまんべんなくスプレーする。

 

 

スプレー後は、約10分間放置したらOKとのこと。

 

 

スプレー後は、洗浄水が排水管から出てくるのも確認しておこう。

 

ファンの洗浄

 

フィン(熱交換器)の洗浄だけでなく、ファンの洗浄も行う場合には、また別の洗浄剤を使い洗浄していく。

 

 

ここでは、「くうきれい エアコンファン洗浄剤 」を使用する。

作業中は、ビニール手袋、マスク、保護メガネなどを着用した方が良いとのこと。

もちろん、窓も開けて換気を行う必要がある。

 

 

では、さっそく、

くうきれいの「ムース(STEP1)」にノズルを取り付けて、良く振って、ファン部分にノズルを差し込み、スプレーする。

 

 

ノズルの差し込む位置を変えながら、ファン全体にスプレーする。

で、ファンの内部を洗浄剤の泡で満たすようにする、と良いそう。

 

 

スプレーが終わったら、ノズルの先端でファンを押して少しずつ回転させ、5~6回転くらい回転させる。

 

その後は、20分~30分間放置。

この間、時々ファンを回転させておくと良いのだそう。

 

 

「ムース(STEP1)」での洗浄が終わったら、次は、「リンス(STEP2)」でスプレーする。

 

「リンス(STEP2)」にノズルを差し込んで、缶は振らずにそのままスプレーする。

「リンス(STEP2)」は、ファン内部に残る泡(洗浄剤)を取り除くようにスプレーすると良いのだそう。

 

 

あとは、洗浄液が流れ終われば、ファンの洗浄は完了である。

 

水洗い(すすぎ)

 

ファンの洗浄が終わったら、フィンとファンの水洗いを行う。

 

水洗いは、汚れが酷い場合とかに行うようにと洗浄剤の説明書に記載されているのだが、汚れが酷い場合でなくても、フィンやファンに洗浄剤をかけたら最後に大量の水で水洗いをした方が無難だと思う。

 

洗浄剤がフィンやファンに残るのは、良いことではないからだ。

プロは専用の資器材を使ってすすぎ等行うが、自分でする場合には、そういったものがないので、ここでは、「ペットボトル専用加圧式おそうじスプレー ロングノズル付き」をペットボトル(500ml以上)の先端部分に取り付けて、水洗いを行う。

 

 

「ペットボトル専用加圧式おそうじスプレー ロングノズル付き」を使用する場合には、先端部分にロングノズルを付けて、500ml以上の水の入ったペットボトルを取り付けて、加圧し、先端の水流調節つまみを回して、ジェットスプレーで噴射するといいと思う。

 

 

汚れが酷い場所、洗浄剤が残っている場所に噴射しよう。

ジェットスプレーで噴射すると、狙った場所に噴射できるので良い。

 

 

全体に噴射して水洗いしたら、フィンの水洗い完了。

 

 

ファンの内部にも洗浄剤が残っていたので、残っている場所にジェットスプレーで水を噴射して水洗いを行う。

 

 

全体に噴射して水洗いしたら、ファンの水洗いは完了。

 

 

風の吹き出し口付近に汚れがある場合には、タオルやキッチンペーパーなどで拭くと綺麗になる。

 

 

タオルで汚れを取る。

 

あとこの時、もう水が垂れてこないようだったら、「エアコン洗浄カバー」と「電気系統の養生シート(ビニール袋)」も外しておく。

 

 

手が届かない場所には、細いドライバーなど何でも良いので、それをタオルなどに巻き付けて汚れを取り除く。

 

 

汚れを取り終わったら、OKである。

 

カバーとフィルターの清掃

 

水洗い(すすぎ)後は、エアコン(クーラー)のカバーとフィルターの清掃もしておく。

 

 

エアコン(クーラー)カバーは、キッチンペーパーやタオルなどで綺麗に汚れをふき取る。

 

 

フィルターは、自宅にコンプレッサーがある人はエアーでホコリを吹き飛ばしても良いと思う。

コンプレッサーがない場合には、お風呂場に行きシャワーなどで洗い流すと良い。

 

 

タライに入れて掃除すると、ホコリがお風呂場に流れないので良い。

 

 

フィルターを洗った。

デンキ
デンキ
フィルターが綺麗になった。

フィルターに付いた水滴は、タオルなどで拭いておく。

 

カバーの取り付け

 

カバーとフィルターの清掃が終わったら、最後はカバーを取り付ける。

 

 

カバーを取り付ける。

 

 

 

下部にある、左右のネジを締めていく。

 

 

フィルターを取り付ける。

これで、カバーの取り付けは完了である。

 

ただ、この状態だとまだエアコン(クーラー)内部に水分が残っているので、送風運転を30分くらいした方が良いとのこと。

 

デンキさん

もし水洗い(すすぎ)をしていない場合には、内部に薬剤が残っていた場合、薬剤臭がすることもあるようなので、必ず1時間程度自然乾燥させてからエアコン(クーラー)の運転を行うようにとのことです。

 

 

では、電源プラグをコンセントに差し込む。

 

 

あとは、エアコン(クーラー)を「送風運転」させる。

この時、若干水が飛び散るのでタオルなどを当てておくと良い。

 

通常通り運転できれば、電気系統も故障していないのでOKである。

 

感想

 

今回、洗浄・清掃したエアコン(クーラー)は、そこまで汚れていなかったので自分でした。

しかし、ファンなどの汚れがかなり酷い場合には、専門業者に任せた方が良い。

業者は、分解してファンなども綺麗に洗ってくれるようだからである。

 

以上で、エアコン(ク―ラー)の洗浄・清掃(掃除)を自分でする方法!の解説は終了します。

 

必要な道具に戻る