パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : デンキ
投稿者:デンキ

 

ここでは、停電(非常時)の際にガラケーを充電できるようにLA_1Aペガサス マルチを購入した(レビュー)を紹介します。

 
スポンサーリンク
 

停電(非常時)の際にガラケーを充電できるようにLA_1Aペガサス マルチを購入した

 

 

けっこう前だが、大型の台風が私の住んでいる地域に直撃した。

大きめの台風が来ると、私が住んでいる地域では頻繁に停電が起こる。

数時間なら何も問題はない。

しかし、台風被害が甚大なときは3~4日もしくはそれ以上、停電が続くのだ。

 

そうなると、ほとんど使わない私の携帯でも充電が切れてしまうのである

(私の使用するauガラケーは、もう5~7年は機種変更していないので、バッテリーがかなり弱っている)。

 

実際、停電して携帯の充電ができないときに限って、不動産管理会社から「2階から水漏れしてます」とかの台風の被害報告を受けることが多いので、携帯の充電が切れていると大問題なのだ。

 

なので私はコンビニに行って、auガラケーの充電にも対応している「LA_1Aペガサス マルチ」を購入した次第。

ただ「LA_1Aペガサス マルチ」のような充電器は、あくまでも停電時などの非常時に使用するものと思い、使用する方が良い。

私は、まだ一回しか使っていないがその時は正常に機能していたが、Amazonレビューでは若干違うタイプの「ペガサス マルチ」が低評価となっている。

 

実際、「LA_1Aペガサス マルチ」も同様にデメリットなどが多いのは確かだが、コンビニに売っていたのでそこまで酷くはないのでは、とも思っている。

 

ネットで「LA_1Aペガサス マルチ」を購入する場合、Amazonだと私が購入したものは販売されていない。

楽天には、私が購入した「LA_1Aペガサス マルチ」が売っていた。

 

その他、ネットでは乾電池がいらない手動タイプのガラケー充電器も販売しているようだ(対応機種に注意)。

 

 

仕様と注意事項

 

出典:株式会社センチュリー

 

品名:LA_1Aペガサス マルチ

充電容量:LR6×3/4.5V 1100mAh

 

対応機種

・docomo FOMA

・SoftBank 3G

・au WIN/CDMA

※Apple純正のLightning-USBケーブルを別途ご用意いただければ、iPhone7/6/5シリーズにも充電可能です。但し、iPhoneX/iPhone 8シリーズには対応しておりません。

 

・各社スマートフォン(※MicroUSBコネクタから充電する機種のみご使用頂けます)

※充電用コネクタの形状が対応コネクタ形状と異なる機種にはご使用になれません。

 

出典:株式会社センチュリー

 

非対応機種

・F-05J(docomo)

・SC-04J(docomo)

・HTV33(au)

・601HT(SoftBank)

・タブレット型の全機種*

*タブレット型やタブレット並のバッテリー容量のスマートフォンにはご使用いただけません。

 

ペガサス マルチのレビュー

 

 

 

コンビニに行って、LA_1Aペガサス マルチを購入した。

 

付属品には、

●USBケーブル(80cm)

●変換コネクタ

●取扱説明書兼保証書(1年間)

が入っていた。

 

寸法

 

 

寸法については、

●パッケージ寸法:W70mm × H140mm × D48mm

●本体重量:約130g

となっている。

 

ガラケー(携帯電話)の充電方法

 

auガラケーの充電は、ガラケーにau用の変換コネクタを差し込んで、USBケーブルを変換コネクタと充電器本体に接続すればOKだ。

 

 

ある程度充電したら、USBコネクタを充電器本体から取り外す。

USBコネクタは、充電器に差しっ放しだとLEDライトが点灯し続けて、電池残量が減り続けてしまうからだ。

 

充電時間については、「連続1時間以上の充電はしないでください」とのこと。

連続1時間以上の充電は、電池パックが放電して電源が入らなくなることがあるそうだ。

 

電池交換方法

 

電池の交換をする際は、「新品の単3形アルカリ乾電池を三本とも同時に交換してください」とのこと。

 

単3形アルカリ乾電池

 

デメリットとメリット

 

LA_1Aペガサス マルチのデメリットとメリットは下記の通りである。

 

デメリット

ベトナム製


単3形アルカリ乾電池が3つ必要


非対応機種もある


タブレット型には非対応


タブレット並のバッテリー容量のスマートフォンには非対応


本体のUSBポートには、ケーブル類を接続したままだと放電してしまい電池残量が減る


連続1時間以上の充電はしてはいけない


携帯電話の電源ボタンを長押ししても電源が全く入らない場合には、使用できない


 

メリット

停電の際にガラケーやスマートフォンの充電ができる


PCのUSBポートにガラケーを接続して充電もできる


 

別売りアクセサリと本体

 

単3形アルカリ乾電池
LA_1Aペガサス マルチ

 

 

以上で、停電(非常時)の際にガラケーを充電できるようにLA_1Aペガサス マルチを購入した(レビュー)についての解説は終わります。

タグ

 

ここでは、工具や材料の整理整頓にあると便利なTRUSCO(トラスコ) の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)のレビューについて紹介します。

 
スポンサーリンク
 

工具や材料の整理整頓にTRUSCO(トラスコ)の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)

 

私は、乗用車に電気工事用の工具やDIY工具、材料などを積んでいる。

材料などは、段ボール箱に入れているのだが、いかんせん段ボール箱だと見栄えが悪くなって困るし、どこにどの材料があるのかがわからなくなってくるので困っていた。

 

そんなとき見つけたのが、TRUSCO(トラスコ)の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)でした。

 

Amazonで見つけたのだが、安かったので2つ程購入した。

 

出典:Amazon

 

購入する際には、ダンボータイプ(よつばと!)と迷ったが、車に載せるので無難なタイプを選んだ次第。

 

 

TRUSCO(トラスコ)の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)のレビュー

 

 

 

Amazonで、TRUSCO(トラスコ)の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)を買った。

 

付属品はなかった。

 

寸法

 

 

寸法については、

●外形寸法:530(間口)×366(奥行)×336(高さ)㎜

●有効内寸:493(間口)×335(奥行)×311(高さ)㎜

●折りたたみ高さ:71㎜

●質量:2.28㎏

●容量(L):51.3

となっている。

 

スライドロックフタ付

 

 

薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)の上部(フタ)には、スライド式のロックが付いている。

コンテナをロックすることで、「内容物の輸送も安全」とのこと。

 

シボ加工6ヵ所(フタ付8ヵ所)

 

コンテナの周囲には、シボ加工が施してある。

シボ加工を施すことにより、高級感も生まれるようだ。

更に、「シボ加工を施すことでラベルを貼ることができ、ラベルののりを残すことなく剥がせる」とのこと。

 

最大積載荷重8kg

コンテナの最大積載荷重は8kgなので、あまり重いものは収納することができない。

 

コンテナの組み立て方

 

 

薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)を組み立てる際は、両方のはしを真上に持ち上げる。

 

 

真上に持ち上げるとこんな感じになる。

 

 

 

左右の壁を外側に押して、ロックする。

 

 

これで、コンテナの完成である。

 

 

もちろんフタも閉まる。

 

 

荷物を入れて輸送を行う場合には、フタをロックしておくとより安全だ。

 

デメリットとメリット

 

TRUSCO(トラスコ)の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)のデメリットとメリットは、下記の通りである。

 

デメリット

最大積載荷重8㎏


安い反面、ところどころにバリが残っている部分があった


 

メリット

ミリタリー風でカッコイイ


安いし、軽いし、配送にも最適


スライドロックフタ付、シボ加工6ヵ所(フタ付8ヵ所)


使用しない場合には、折りたたむことが可能


 

別売りアクセサリと本体

 

 

 

以上で、工具や材料の整理整頓にあると便利なTRUSCO(トラスコ) の薄型折りたたみコンテナ(TR-C50B-GY)のレビューについての解説は終わります。

タグ

 

ここでは、ソニーのスピーカー内蔵ウォークマンの代わりに、iPod touch 第6世代を購入した(レビュー)について紹介します。

 
スポンサーリンク
 

ソニーのスピーカー内蔵ウォークマンの代わりに、iPod touch 第6世代を購入した

 

 

私は、車で移動中に音楽を聴くのを楽しみしていた。

ドリンクを入れるところにiPodを入れて、iPodの内蔵スピーカーから音楽を聴くスタイルで10年以上iPodを使用していた。

 

しかし、最近になってiPodが壊れてしまったので代わりのもの(安いもの)を探していた。

 

Amazonなどでは、3000円くらいのウォークマンみたいなのが売っているのだが、そのほとんどが、私の知っているメーカー品ではないので信用できずにいた。

 

そこで、ソニーのウォークマンを購入しようとした。

ソニーのウォークマンは、メーカー品といえど安いのなら1万3千円程あれば購入できそうだったからだ。

ただ、この1万3千円のウォークマンには、iPodのように内蔵されたスピーカーがない、ということを初めて知った。

 

ちなみに、ソニーのウォークマンで内蔵スピーカーが搭載されたものは、あるにはあるのだが、Amazonだと中古品や値段が高価なものが多かった…。

 

ソニーのスピーカー内蔵ウォークマン

NW-ZX1
・NW-F880シリーズ NW-F887/W NW-F886/W NW-F885/W
(W:ホワイト L:ブルー B:ブラック P:ビビッドピンク)

 

ソニーのウォークマンは、外付けのスピーカーが主流のようだった。

 

 

外付けのスピーカーでも、室内とかなら問題ないのだが、車だといかんせん大きすぎて置くスペースに困るし、

Amazonレビュー(NW-S315K L)では、「最新のは機能が落ちている、ブックマーク機能がなくなった、曲を探しにくい」などの文言が多かったので、やっぱりiPodの方が無難かも…と思い、iPodの最新版である「iPod touch(第6世代)」を購入することにした次第。

 

 

iPod touch(第6世代)のレビュー

 

 

 

AmazonでiPod touch(第6世代)を買った。

 

付属品には、

●Apple EarPods(イヤホン)

●USBケーブル

●クイックスタートガイド

が入っていた。

 

寸法

 

 

寸法については、

●高さ:123.4 mm

●幅:58.6 mm

●厚さ:6.1 mm

●重量:88g

となっている。

 

スピーカー内蔵

 

iPod touch(第6世代)には、もちろんスピーカーが内蔵されている。

内蔵スピーカーからは、音楽を直に聴くことが可能。

 

電源とバッテリー

●リチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵

●音楽再生時間:最大40時間(完全充電時)

●ビデオ再生時間:最大8時間(完全充電時)

 

出典:iPod touch

 

液晶画面と本体の保護について

 

 

iPod touch(第6世代)を使用している際に、誤って地面に落としてしまうこともあると思う。

 

私は、その対策として

も合わせて購入した。

 

 

取り付けてみるとこんな感じになる。

これで、iPod touch(第6世代)を誤って地面に落としたとしても衝撃を緩和してくれそうだ。

 

デメリットとメリット

 

iPod touch 第6世代のデメリットとメリットは下記の通りである。

 

デメリット

バッテリー容量が少ないようだ。


メモリーカードが使えない


取扱説明書がない


 

メリット

Apple(アップル)製品


軽い。


充電がはやい


音楽を聴くだけならバッテリー容量もほとんど気にならない


カメラも搭載、ビデオ撮影、ゲームもできる


Wi-Fiに繋げばインターネットに接続できる


 

別売りアクセサリと本体

 

ipod touch 6 強化ガラスフィルム(液晶保護フィルム)

iPod touch 6 ハードケース(シリコン)

 

 

 

以上で、ソニーのスピーカー内蔵ウォークマンの代わりに、iPod touch 第6世代を購入した(レビュー)についての解説は終わります。

タグ

 

ここでは、【簡単】宛名シールをWordで作成する方法(作り方)を紹介します。
 

スポンサーリンク
 

封筒の宛名をシールにする理由

 

まず、封筒などの宛名をシールにすると字を書かないので楽である。

普通に手書きしていたら、私の場合には間違えたりして30分~1時間はかかってしまうこともあるからだ。

 

宛名シールは、パソコン(Wordなど)で文字を入力して作成するので、普段からパソコンに触れている方には造作もないことである。

封筒などに手書きで宛名を書くと、

住所や会社名が長かったり、複雑な漢字を使用している場合などには間違うこともあるかもしれないが、パソコンだと漢字を間違うこともあまりないと思う。

 

それに字が汚い私にとっては、宛名シールはかなり便利なものだ。

手書きから宛名シールに変えることで、字が汚いことが他人にばれなくなるので…

そんなこんなで、封筒の宛名シールを自分で作成することにしたのである。

 

【簡単】宛名シールをWordで作成する方法

 

 

では、封筒に貼る宛名シールを作成する。

 

必要な道具

 

必要な道具としては、

が必要になる。

 

ラベルシール(ラベルシート)

ラベルシール(ラベルシート)については、ここでは、KOKUYOのラベルシート「ワープロ用 紙ラベル 共用タイプ A4 10枚 タイ-2110-W」の10枚入りを使用する。

 

 

宛名シールを大量生産する場合

ちなみに、宛名シールを大量生産する場合には、事前に宛名サイズにカット加工されたラベルシールを購入した方が良いと思う。

ただ、そうした場合には専用の無料ソフトなどをダウンロードして、宛名を作成しないといけないようだ。

 

 

Wordで入力作業

 

では作業に入る。

まずは、パソコンを起動して「Word」で宛名を作成する。

 

 

私は「白紙」を選択し、「郵便番号と住所と会社名と氏名」を入力した。

 

フォントサイズ

フォントサイズについては、通常だと「10.5」になっている。

名前部分のフォントサイズだけは、「14」にした。

 

役職名や肩書き

ちなみに、「役職名や肩書き」がある方に送る場合には、氏名の前にその「役職名や肩書き」を書く。

 

課長 田中 太郎 様

 

 

で宛名の作成が終わったら、ラベルシール(ラベルシート)に印刷するので左上の「ファイル」をクリックする。

 

ラベルシール(ラベルシート)に印刷

 

 

「ファイル」をクリックした後は、「印刷」をクリックする。

 

 

「ページ設定」をクリックする。

 

 

「用紙」をクリックする。

 

 

用紙トレイの項目の1ページ目にある「後トレイ」を選択し、「OK」ボタンをクリックする。

これで、印刷の設定は完了である。

 

あとは、プリンターなどにラベルシール(ラベルシート)をセットするだけだ。

 

 

 

ラベルシール(ラベルシート)は、KOKUYOのラベルシートを使うので、1枚取り出す。

 

 

プリンターの電源を入れて、KOKUYOのラベルシート(1枚)を「後トレイ」に上記のようにセットしよう(表面の白い方が表にくるようにする)。

 

 

ラベルシール(ラベルシート)のセット後は、Wordに戻って、「印刷」ボタンをクリックする。

これで、ラベルシール(ラベルシート)への宛名の印刷は完了である。

 

 

デンキ
デンキ
印刷されとる。

 

宛名シールの加工

 

ラベルシール(ラベルシート)への宛名の印刷が終わったら、次は宛名シールの加工を行う。

 

 

 

定規とカッターナイフを用意して、宛名シールをカットしていく。

あと、下に敷くダンボールなどがあれば良いかも…

 

 

カットする際には、裏面にある緑色の線に定規を合わせてカットしていくと良い。

 

 

カッターナイフでカットする。

 

 

縦もカットする。

 

 

こんな感じにカットすればOKである。

 

封筒などへの貼り付け

 

最後は、カットした宛名シールを封筒などに貼り付けよう。

 

 

まずは、宛名シールをどこに貼り付けるかを確認する。

ちなみに、上すぎると後から切手が貼りずらくなるので注意しよう。

 

 

貼る場所の確認を終えたら、宛名シールの裏面を剥ぐ。

 

 

封筒に宛名シールを貼り付ける。

 

 

残った裏面を剥ぐ。

 

 

これで、宛名シールの貼り付けは完了である。

 

 

デンキ
デンキ
綺麗にできたんよ~

 

以上で、【簡単】宛名シールをWordで作成する方法(作り方)についての解説は終わります。

 

 

必要な道具に戻る

タグ

 

ここでは、Amazonギフト券チャージで、5000円以上チャージするともれなく1000円分のポイントが貰えるキャンペーンについて紹介します。

 
スポンサーリンク
 

Amazonギフト券チャージで、5000円以上チャージするともれなく1000円分のポイントが貰えるキャンペーンとは

 

 

多くの人が利用するAmazonで、5000円以上をギフト券でAmazonにチャージすると、自動的に1000円分のポイントがタダで貰える、というお得なキャンペーンがある。

 

 

要するに、現金で5000円をギフト券チャージすれば、初回だと1025円分のポイントが貰えるようだ。

 

Amazonを利用する人にとって、これは、利用しない手はないだろう。

 

私も、万円程チャージしてみた。

私は、プライム会員ではないからそんなに多くは貰えない。

それでも、Amazonキャンペーン実施中だと1600円分のポイントがもれなく貰えるわけだ。

 

Amazonポイントの有効期限

出典:Amazonポイントについて

 

Amazonギフト券 チャージタイプの有効期限

出典:Amazonギフト券 チャージタイプ

 

Amazonギフト券をチャージして、1025円分のポイントを貰う方法(手順)

 

では、現金でAmazonギフト券をチャージして、1025円分のポイントを貰う方法を解説する。

 

まずは、Amazonキャンペーンのページに移動する。

下記のボタンをクリックする。

 

 

 

キャンペーンにエントリーする

 

 

Amazonキャンペーンのページに移動後は、「キャンペーンにエントリーする」ボタンをクリックする。

 

 

ボタンを押して、「エントリーが完了しました。続けて対象となるAmazonギフト券をご購入ください。」と表示されればOKである。

 

Amazonギフト券 チャージタイプの注文

 

あとは、Amazonギフト券 チャージタイプを購入する。

 

 

下記にスクロールすると、

「Amazonギフト券 チャージタイプ(直接アカウントに残高追加)」があるので、それをクリックする。

 

 

ここでは、5000円以上を選択し、「次へ」のボタンをクリックする(私は、40000円を選択した)。

 

 

ログイン画面が表示されたら、パスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックする(私は、ログインしたままにする、もチェックした)。

 

 

ログイン後のお支払い方法を選択画面では、クレジットカード以外の支払い方法の

コンビニ・ATM・ネットバンキング…」を選択しよう。

 

デンキさん

ポイントを貰うには、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」のいずれかでお支払いしなければならないからです。

 

選択後は、「次に進む」ボタンをクリックする。

 

 

注文内容を確認・変更するページでは、

注文内容に適用された割引「ギフト券チャージ初回」があることを確認したら、「注文を確定する」ボタンをクリックする。

 

これで、Amazonギフト券 チャージタイプの注文は完了である。

 

お支払い

 

Amazonギフト券 チャージタイプの注文後は、「お支払い番号のお知らせメール」が届くのでメールを確認しておく。

 

 

メールには、「お支払い方法別の手順」のURLが記載されているので、そのURLをクリックする。

 

すると、様々なお支払い方法が表示されると思う。

 

コンビニでのお支払い

 

コンビニでお支払いする場合には、好きなコンビニを選ぼう。

 

私は、セブンイレブンが払込票を印刷または携帯に表示して、レジでお金を支払うことができるとのことだったので、セブンイレブンが良いと思った。

 

私は、「セブンイレブン」を選択した。

 

 

セブンイレブンの払込票を印刷したり、携帯に表示したい場合には「払込票を表示」ボタンをクリックする。

すると、払込票が表示される。

 

 

あと、セブンイレブンでは、口頭(13桁の番号を伝える)でもお支払いすることはできるようだ。

 

銀行でのお支払い(ネットバンキング)

 

「コンビニ・ATM・ネットバンキング」の中で、もっとも楽なお支払い方法は、

たぶん銀行でのお支払いの「ネットバンキング」である。

 

 

ネットバンキングだと、「じぶん銀行ジャパンネット銀行住信SBIネット銀行」のどれかの銀行口座を持っていないといけないのだが、銀行口座を持っている場合にはお支払いが断然楽だ。

 

銀行口座を持っている方は、一覧から自分の持っている銀行口座を選択する。

私は、ジャパンネット銀行を選択した。

 

 

ジャパンネット銀行でお支払いページでは、「ジャパンネット銀行でお支払い」ボタンをクリックする。

 

 

ジャパンネット銀行の振り込みページでは、

・店番号

・口座番号

・ログインパスワード

を入力後、「ログイン」ボタンをクリックする。

 

 

最後に、振り込み先を確認して「ワンタイムパスワード」を入力後に「振り込み」ボタンをクリックすればOKだ。

 

 

振り込みが無事に完了したら、こんな画面になる。

これで、お支払いは完了である。

 

ちなみに、Amazonポイント(1025円)はこの後すぐに貰えるものではないので注意。

Amazonポイント(1025円)は、「支払い完了月の翌月の中旬頃に付与されます。」とのこと。

 

以上で、Amazonギフト券チャージで、5000円以上チャージするともれなく1000円分のポイントが貰えるキャンペーンについての解説は終わります。

 

 

 

カテゴリー
タグ