ここでは、カーテン(丈135cmと丈178cm)のふさかけ位置と取り付け方法について紹介します。

 
スポンサーリンク
 

カーテン(丈135cmと丈178cm)のふさかけ位置と取り付け方法

 

 

では、ふさかけの取り付けを始める。

 

必要な道具

 

必要な道具としては、

が必要になる。

 

 

ふさかけ

 

 

ふさかけは、カーテンレールと色を合わせてダークカラーにした。

ダークカラーは、やはり、高級感があるので良い。

 

ふさかけは、ネットとかでオシャレなものも売ってるので、読者の方は好みのものを選べば良いだろう。

 

 

 

カーテンを取り付けて、ふさかけを仮止めする

 

作業に入る。

まずは、カーテンレールにカーテンを取り付ける。

 

 

カーテン(丈135cm)を取り付けた。

 

 

カーテン(丈135cm)を取り付けたら、私は、カーテン下からタッセルの中心までが、3分の1になる箇所にふさかけを仮止めした(ちなみに、カーテン下からタッセルの下までが、3分の1でも良い)。

 

 

ふさかけの取り付け位置は、窓枠の正面でも良いし、正面がダメなら窓枠の内側でも良いし、壁面に取り付けても良いようだ(ちなみに窓枠内にカーテンレールがピッタリ納めてある場合、ふさかけは窓枠の内側に取り付けるようだ)。

 

プロは、カーテンレールの端にある金具を目印にして、そこから、真下の壁面にふさかけを取り付ける場合が多いようだ(たぶん)。

 

私は、壁面には取り付けたくなかったので、窓枠の正面にふさかけをマスキングテープで仮止めした。

 

 

ふさかけの仮止め位置は、カーテン下からタッセルの中心までが、約45cm(450㎜)になるようにメジャーで測りながら調整した。

 

 

ふさかけの仮止めが終わった。

 

片方のふさかけの取り付け

 

 

 

ふさかけを仮止めしたら、ビスで固定していく。

仮止めがマスキングテープだけだと、ふさかけがズレル場合があるので、その際は、ふさかけの裏に仮止め用のテープが付いているので、それを剥がして仮止めする。

 

ふさかけの固定の際は、キリがあれば先に下穴をあけて、それからビスをプラスドライバーで締めていく。

 

ちなみに、ふさかけの上下は、タッセルをかけるスペースが広い方が上になる。

 

 

上のビスを締めた。

 

 

下のビスも同じ要領で、キリがあれば先に下穴をあけて、それからビスをプラスドライバーで締めていく。

 

 

下のビスを締めた。

 

 

上下のビスを締め終わったら、上下のビスに緩みがないか確認後、仮止め用のマスキングテープを剥がせば、片方のふさかけの取り付けは完了である。

 

もう片方のふさかけの取り付け

 

 

もう片方のふさかけの取り付けは、比較的簡単である。

 

最初に取り付けたふさかけの位置を測り、それと同じ位置に取り付けるだけだからだ。

「窓枠の下から、ふさかけ下まで○○センチ」などと測れば良いのだ。

 

そして、ビス止めも最初に取り付けたふさかけと同じ要領で行えば良い。

 

 

もう片方のふさかけの取り付けも完了した。

 

あとは、両方のカーテンにタッセルを掛けてみて、おかしくないか確認してみる。

良かったら、これでふさかけの取り付けは完了である。

 

最終的にわかったカーテン(丈135cmと丈178cm)のふさかけ位置

 

カーテン(丈135cm)の場合

 

カーテン(丈135cm)のふさかけ位置としては、

私が取り付けたふさかけ位置は、最終的にはカーテン下から、ふさかけの下まで51cm(510㎜)くらいだった。

 

 

 

カーテン(丈178cm)の場合

 

カーテン(丈178cm)のふさかけ位置については、

最初は3分の1でふさかけを設置したのだが、微妙にバランスが悪く、ふさかけがあまりにも下に行き過ぎたので、自分で微調整して、ちょうど良さそうな位置にふさかけを移動させた。

 

自分で微調整した、カーテン(丈178cm)のふさかけ位置としては、

床(窓枠)から、ふさかけの下まで、77cm(770㎜)くらいだった(ドレープカーテンと床の間は、1cmの隙間をあけてる)。

 

 

 

以上で、カーテン(丈135cmと丈178cm)のふさかけ位置と取り付け方法についての解説は終了します。

 

 

 

必要な道具に戻る