ここでは、アース線(接地線)の付け方・接続方法【ネジ式】を紹介します。
アース線(接地線)の付け方・接続方法

では、アース線(接地線)の取り付けを始める。
必要な道具
必要な道具としては、
が必要になる。
アース付きコンセントの蓋をあける
では、作業に入る。
まずは、アース付きコンセントの「アース △あける」の部分をあける。

この蓋を素手てあけられる方は素手であけても良いが、マイナスドライバーなどを使うと手を痛めなくて済む。

蓋があいた。

蓋があいたら、中にあるねじをプラスドライバーで緩めよう。

ねじを緩める。
ねじは、アース線(接地線)が楽に入るくらい緩んだらOKだ。
アース線(接地線)の加工
次は、アース線(接地線)の加工を行う。

これは、トイレのウォシュレットのアース線(接地線)である。
他にも家庭では電子レンジや洗濯機、冷蔵庫などにも付いているものだ。

このアース線(接地線)の被覆を剥がす。
すると、より線がでてくる。

このより線を軽くねじっておく。

軽くねじった。

より線は、アース付きコンセントのゲージに合わせてペンチなどでカットする。

カットした。

これで、OKだ。
加工したアース線(接地線)を取り付ける

加工したアース線(接地線)を隙間に入れ込んでいく。

入れ込んでいく。

あとは、アース線(接地線)の被覆を挟まないようにプラスドライバーでねじを締めていく。

ねじを締め終わった。

最後に蓋をしめればアース線(接地線)の取り付けは完了である。

以上で、アース線(接地線)の付け方・接続方法【ネジ式】についての解説は終わります。