まず、弥生会計で青色申告決算書(不動産所得用)等を作成する場合には、「決算準備」を行ってから「決算・所得税申告」に進む必要がある。

ここでは、弥生会計で青色申告決算書(不動産所得用)等を作成する方法を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

決算準備

 

決算準備は、「簡単取引入力」でその年の不動産(家賃)の収入を入力したり、不動産(家賃)の経費を入力したその後で、行うものである。

決算準備ですることは、主に「減価償却費(固定資産)の仕訳」と「家事按分の仕訳」である。

これによって、振替伝票(振替仕訳)を作成することができるのだ。

 

減価償却費(固定資産)の仕訳を作成

 

減価償却費の仕訳はホーム画面から、「決算・申告(決算準備)」の項目にある「固定資産管理」に移動する必要がある。

 

 

「固定資産管理」をクリックしよう。

 

 

固定資産を登録している方は、右上にある「仕訳書出」をクリックする。

固定資産を登録していない方は、登録してから「仕訳書出」をクリックする。

 

固定資産を登録する方法

 

 

固定資産仕訳書出

・「本決算仕訳として書き出す」を選択後、「OK」ボタンをクリックする。

 

 

すると振替伝票の画面に変わる。

振替伝票の画面では、右上にある「登録」の項目をクリックする。

 

これで、減価償却費(固定資産)の仕訳は完了である。

 

家事按分の仕訳を作成

 

家事按分の仕訳はホーム画面から、「決算・申告(決算準備)」の項目にある「家事按分」に移動する必要がある。

 

 

「家事按分」をクリックしよう。

 

 

家事按分振替のページが表示されるので「集計」をクリックする。

家事按分振替の入力がまだの方は、入力してから「集計」をクリックする。

 

家事按分の入力方法

 

 

すると、「家事振替額」が表示される。

 

デンキさん

注意点として、「損害保険料」と「車両費」を家事按分する場合には「自動車保険料と火災保険料等」を一緒の勘定科目(損害保険料)に入れていると、一緒に按分されてしまいます。火災保険を100%事業で使う場合には、自動車保険は「車両費」に入れるなどの対策が必要になります。勘定科目は、他にもこういったことになるので家事按分をする際には、要注意です。

 

 

家事振替額を確認後は、左上にある「仕訳書出」をクリックする。

 

 

問題がなければ、「はい」をクリックする。

 

 

こんな感じになっていると思う。

生成元に「按分」と表記されていれば、無事に家事按分振替が行われたことを示している。

これで、家事按分の仕訳は完了であり、事業所得の計算も完了である。

 

決算・所得税申告

 

次は、「決算・申告(決算・所得税申告)」に進み、「青色申告決算書(不動産所得用)」を作成していく。

下記の書類(4枚)を作成してく。

 

 

デンキさん

ちなみに、これらの書類は29年度のもので数値はテスト的に入力したものです。

 

 

では、青色申告決算書(不動産所得用)を作成する。

ホーム画面から、「決算・申告(決算・所得税申告)」の項目にある「青色申告決算書(不動産所得用)」をクリックしよう。

 

そうすると、1枚目の「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」のページに移動できる。

 

1枚目/所得税青色申告決算書(不動産所得用)

 

1枚目は、「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」なのでその作成を行う。

 

○1枚目/所得税青色申告決算書(不動産所得用)

 

「赤文字で入力」と表記している箇所の入力を行う。

・住所/自分の住所を入力する。

・氏名/氏名を入力する、印刷後押印するのを忘れないようにする。

・職業/私は、「不動産賃貸業」と入力した。

・青色申告特別控除額/クリックすると入力欄が表示される、自動で入力済みの場合にはそのままでOKである。

 

「日付け等」を変更したい場合には、その箇所をクリックすると入力欄が開くので変更できる。

 

青色申告特別控除額

 

青色申告特別控除額は、「青色申告特別控除前の所得」と「青色申告特別控除額」を入力する。

終わったら、上部にある「帳簿に反映」をクリックする。

 

減価償却費のエラー

ちなみに、やよいの青色申告の最新版(20)のソフトを使用し「簡単取引入力」を使用していた場合。

勘定科目に「建物」や「附属設備」などがない。

その為、仕訳を行った際、固定資産を「減価償却費」として仕訳してしまう事がある。

 

そうなると決算・申告(決算・所得税申告)の際、「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」にエラーがでる為、勘定科目を変更しないといけない。

 

 

勘定科目の変更は「仕訳日記帳」で可能だ。

 

 

勘定科目の変更後は、このようになる。

これで、「所得税青色申告決算書(不動産所得用)」のエラーが解消された。

 

2枚目/不動産所得の収入の内訳

 

2枚目は、「不動産所得の収入の内訳」なのでその作成を行う。

 

○2枚目/不動産所得の収入の内訳

 

不動産所得の収入の内訳

・氏名/自分の氏名を入力する。

・内訳/内訳欄をクリックして、入力作業を行う。

 

「給料賃金、専従者給与」等の内訳は、入力する必要がある方は入力しなければならない。

 

不動産所得の収入の内訳

 

不動産所得の収入の内訳では、「新規作成」のボタンをクリックする。

 

 

そうすると、不動産の編集画面が表示されるのでそこに

・物件情報

・賃借人・契約情報

・収入金額

 

などを入力する。

入力後は、「OK」ボタンをクリックする。

 

 

こんな感じに表示される。

 

 

あとは「帳簿に反映」をクリックすればOKである。

 

アパートなどを所有している方は、一部屋ずつ入力していくことが必要で、貸家と合わせて入力しておこう。

 

3枚目/減価償却費の計算、4枚目/貸借対照表(資産負債調)

 

3枚目は「減価償却費の計算」で、4枚目は「貸借対照表(資産負債調)」になる。

どちらも基本的には自動で入力されるので、私の場合には、自分で入力する項目はほとんどなかった。

 

○3枚目/減価償却費の計算

 

「地代家賃、借入金利子、税理士・弁護士等の報酬・料金」などの内訳は、入力する必要がある方は入力しなければならない。

 

○4枚目/貸借対照表(資産負債調)

 

「本年中における特殊事情・保証金等の運用状況」などは、入力する必要がある方は入力しなければならない。

 

印刷

 

で全ての入力が終わったら、今作成した決算書4枚を印刷する。

 

 

画面右上にある「印刷」ボタンをクリックする。

 

 

印刷対象を選択後、問題がなければ、左側に表示される「印刷実行」ボタンをクリックする。

これで、青色申告決算書(不動産所得用)等の作成は完了である。

 

あと、青色申告に必要な書類としては「決算書B」なので、次のページで「決算書B」を作成する必要がある。

以上で、弥生会計で青色申告決算書(不動産所得用)等を作成する方法の解説を終了します。

 

  • 投稿 更新
  • デンキ