ここでは、畳の剥がし方、外し方、上げ方ついて紹介します。

 
スポンサーリンク
 

畳の剥がし方、外し方、上げ方

 

 

では、畳の剥がし方、外し方、上げ方を始める。

 

必要な道具

 

必要な道具としては、

手鈎(てかぎ)ノンコ

マイナスドライバー

軍手

汚れても良い服

マスク (埃などを吸い込みたくない場合は必須)

が必要になる。

 

畳用工具

畳を楽に持ち上げる工具には、「手鈎(てかぎ)」や「敷き込みカギ」「ノンコ」と呼ばれるものがある。

よく畳屋さんが持っているやつである。

でこの工具を使えば、畳をスピーディーに綺麗に剥がすことができるので、量が多い場合には一つ持っていると良いと思う。

 

ただ、「買うのがめんどくさい」という方は、マイナスドライバーでも応用できる。

ただ、慎重にしないと畳を傷つける恐れもある。

畳を綺麗に剥がしたい、外したい、上げたい、という方は専用工具を使用した方がおすすめである。

 

 

 

畳にマイナスドライバーを差す

 

では作業に入る。

ちなみにここでは、電気工事で使用しているマイナスドライバーを使う。

 

 

まずは、畳のヘリにマイナスドライバーを差して畳を軽く持ち上げる。

 

デンキさん

マイナスドライバーの先端部分が太いタイプだと、やや差しにくいですが、しっかりと差さないと持ち上がらないです。

 

 

このように、畳が軽く持ち上がったらOKである。

 

 

隙間ができたらそこに手を入れて、畳を起こす。

 

 

畳を起こすとこのようになる。

 

 

畳が起きたら、裏面にあるビニールヒモの輪っか部分に手を通すことで畳を持つことができる。

あとは、同じ要領で他の畳を剥がすこともできるし、畳一畳分のスペースが空くことで他の畳は床板と畳の間に手を入れることで、楽に持ち上げることができるようになる。

 

以上で、畳の剥がし方、外し方、上げ方についての紹介を終わります。

 

 

 

必要な道具に戻る

 

関連記事

 

畳を分解(解体)して処分する方法

畳の表替え(ダイケンの和紙畳)をやってもらった